2012年2月5日日曜日

2011総括-2(鳳凰三山、槍ヶ岳)

7/15〜16は槍プロで会社の同僚たちと鳳凰三山へ。車で夜叉神峠に入り、南御室小屋でテント泊。翌日、鳳凰三山を攻め、高嶺から白鳳峠、広河原へと下りるルート。天気良く、初日は順調。しかし、翌日は天気良すぎ暑さにバテる。Aは地蔵ピストンをはしょるほどのバテ方。さらに白鳳峠から広河原への下山ルートも、道の整備がなされておらず、悪い。Aは一度、転んで転落し、引率者たちは肝を冷やす。しかし、いつも思うが、南アルプスは余り面白くないです。


7/29〜31は槍プロ本番。鳳凰三山と同じ3人パーティーで新宿発の夜行バスで上高地に向かう。天気予報はあまり良くないが、自由に休めないサラリーマンゆえ仕方ない。行程はかなりタイトで、初日にテントを担いで殺生ヒュッテまで。小雨降る中、Aをだましだまし、夕刻なんとか殺生着。雨のためハイシーズンなのにテントは我々のみ。翌朝はテントを張ったまま、雨の中、槍ヶ岳ピストン。ピークには誰もおらず。当初の予定はその後、表銀座を燕まで縦走する計画だったが、あまりの悪天に殺生のテントを撤収し、下山へ。徳沢園でキャンプをし翌日、帰路につく。Aにとっては、あこがれの槍ヶ岳に登ったのにピークから何も見えず、さぞかし残念だったことだろう。ま、山は逃げないから次があるさ。


0 件のコメント: