2007年2月27日火曜日

鴨を見に その2





2月はあちこち出張に行き、持って行ったデジカメで仕事の合間に鳥(主に鴨)を撮ってきた。
20代、30代のころは、釣り竿を持っていたり、登山靴を持って行ったりして、随分さぼって遊んだけれど、さすがにもうそんな余裕・体力はないし、仕事も忙しい。ちょっと時間があいたら、出張先の仕事場からデジカメを持って抜け出して、さらっと撮るだけでいいので、バードウオッチングは本当に手軽だ。でも、ビギナーだから冬の今、簡単に撮影できるのは鴨ばかり。ほとんどが初めての種類の鴨でまだ楽しいけれど、カルガモとヒドリガモにはさすがに飽きました。
写真上は山口県光市の島田川河口近くで撮ったウミアイサ。その下の写真が島田川です。その下の写真は、愛知県犬山市の木曽川で撮ったキンクロハジロ。犬山城(一番下の写真の左)よりちょっと上流で雄雌仲良くもぐって餌をとってました。
ウミアイサなんて、一度見たら忘れられない姿で、もし貴重な鳥と言われれば信じてしまいそうだけど、そんなに珍しい鳥ではないようですな。あと、土地によって川の表情も微妙に違います。暖かくなったら、今度は渓流に行って、もっと珍しい鳥を撮りたいものです。
ところで、なんでそんな田舎ばかり出張に行っているかと言えば、ま、そういう仕事だからとしか言いようがない。全国の田舎に出張する仕事です。
犬山市は何度も行っているが、光市は生まれて初めて行きました。瀬戸内海でなんか光に溢れている感じで、とてもいい町でした。平日なのに海辺でやたらオヤジのウインドサーファーが多かったのが気になりましたが。皆、仕事持っているのだろうか。

0 件のコメント: